2021.10.21

植栽振り返り-DENのある家

2021年5月23日から着工。
DENのある家です。

整地から始まり、5月25日に植木の植栽。

その後、6月に入ってから芝張りと草花の植栽。
私たちガーデナー4人と一緒に、施主様も頑張ってくださいました。

苗を植えた後にはバーク堆肥を敷き込み仕上げます。

7月にも追加の植栽をご依頼いただき木や草花を植え足しました。

植栽工事施工後の写真は建築実績でもご覧いただけます。

草花は主に山野草ですが、一部お子様のパクパクお楽しみ畑も作りました。
今後の成長が楽しみです。

2021.10.20

植栽振り返り-ゆきまどの家

2021年4月30日
ゆきまどの家です。
周囲にどんどん新しい家が建っていくため
お引渡し後に少しでも木々に囲まれて過ごせるように
上棟前に大きな木の植栽に行きました。

建物から眺める風景をイメージしながら
基礎の前で橋爪さんが植木の配置を確認。

この日植えた木は
サワシバ、カツラ、イタヤカエデ、アズキナシなど大きな木を10本と
背丈ほどの苗木を10本。

こちらは8月の草刈り後です。
建物工事中も水遣りは欠かせません。

一部には元々この地に自生していた木々を残しています。
誤って刈られることのないように、守るエリアには印をつけました。

来春は建物周りに植栽予定。
まだまだ庭造りは始まったばかりです。

2021.10.12

植栽振り返り-番台のある家

庭仕事は慌ただしい日々が少し落ち着いてきました。
2021年の植栽工事を振り返りながら、順にご紹介したいと思います。

その後ご紹介していなかった番台のある家です。
3月30日に施主様にも立ち合いに来ていただき
高さ7mのケヤキ1本、6mのカツラ1本、4mのカツラ1本の植栽工事です。

こちらは7mのケヤキ。

こちらにはカツラを2本。株立ちと単木です。

こうした大きな木の植栽は、木々が芽吹く前に動かさなければなりません。
敷地内に大きな木を3本植えるだけで、隣地の木々とのつながりが生まれ
お庭が広く感じられるようになりました。

2021.10.07

まずは目隠しから

2021年9月28日
SLIDING WATERの家で、目隠しのための植栽工事をしてきました。
通りからの目線を気にせず、デッキで過ごすための植栽です。

植栽前

植栽後

デッキ側からの見た目も確認しながら、1本ずつ丁寧に据えました。
この後は門袖壁、アプローチ工事と進んでいきます。

そして、こちらは私から
敷地内に自生しているこれらの野草を増やしていく庭づくりをしていきませんか?
というご提案。
今回の植栽工事ついでに自生している野草の一部をデッキ前に移植しました。
オオバギボウシ、ノコンギク、ノガリヤス、アキノキリンソウ、ホソバヒカゲスゲ、、、
他にもいろいろな種類がございます。素晴らしいですね。

2021.03.30

庭しごと始まる~楽しい水辺づくり

3月28日から、番台のある家で、水路の造作工事が始まりました。


基礎工事の際に湧き出る水を逃がすため、深くまっすぐに掘られたところを
蛇行する流れに変えて、敷地内から出てきた石を利用していきます。


水が流れる場所と溜まる場所をつくり、水の流れに変化をあたえて
向こう岸に渡れる石もところどころに据え
人にも、植物や虫たちにも嬉しい楽しい水辺をつくります。

1...45678...10