「年内までには作ります!」そのようにオーナーにお約束したHEさん。
井戸ポンプを囲う小屋を手づくりすることになりました。
今日はそのタイムリミットの仕事納めの日。
最初は丸のこを駆使して効率よくつくってしまおうと考えていたようですが、
「手のこのがいいな!」と、のこぎりに持ち替えました。
結局設計図は私がつくってあげました。
たかが井戸小屋、されど井戸小屋。用いる羽目板の割り付けから逆算して、
骨組みの寸法を決めていきます。
何事も設計図次第なんです。
「LESS is MORE」とは巨匠ミースの遺した言葉。
すっきりとシンプルに見える空間や納まりにはそれを実現するために、多大に見えない苦労、積み重ねがあるということ。
シンプルであるということと手間を省くために大味であることとは、雲泥の差があります。
寒冷地の建築において外面建具を大工が造作枠、建具屋が木製で造るということは、気密、断熱性能を確保しかつ、仕上がりがすっきりとシンプルなデザインは、多くの失敗経験を積まないとできないことです。
市販のディテール集や雑誌を真似るなど危険なことです。
CAD図面は結果のみを清書するツールと考えています。
多岐にわたる思いを検討、統合するためにはやはり手描きの納まり図でしか、なし得ないと思います。
中村@PDO
毎週火曜日は外構整備の日。
雨続きでしばらくお休みでしたが、昨日は久しぶりに青空が広がり、朝からうずまきスタジオの庭仕事。
redくんが慣れない手つきで通路へ伸びているツル性植物をチョキチョキ。
建築と違い、動いている植物。いきもの相手なのです。
未来の姿を想像し、愛情を持って時に大胆に手を入れることも大事ですね。
まだこれから九州に上陸というのに、長野では激しい雨に見舞われています。
連休を楽しもうと多くの方が山の家に訪れているさなかです。
「大雨になれば道路は川と化します」たびたび説明することですが、
実際を目の当たりにする機会は少ないかもしれません。
せぎの家オーナーから「中村さん設計の導水のせぎ、しっかり機能してますよ!」と、
画像も添付されてきました。
大量の漂流水が敷地内に流れ込んでいます。
私の案に対し、道路管理者は「そんなことはない」と立場上頑張っていましたが、
物事の道理というものは一定しています。
自然に対抗せずに受け流すという発想の転換で新しいデザインが生まれます。
(※画像提供:せぎの家オーナー)
完成から一年ちょっと。
経年検査と造園計画のお打合せで、
甲斐駒コーナーウィンドーのある家を中村と訪ねました。
引き渡し時にはまだ未完成だったリビングのコーナー。
低いソファと好きな絵本や小物たちが揃い、
小さな世界をつくりだしています。
環境が求める要件と住まい手の要望。
そのふたつを建築家が受けとめて、
未来のあり方を予見した建築デザイン。
実はお引き渡し時の段階では、まだ未完成なのです。
住まい手が暮らす時間の積み重ねと身近な関係性が、
家族の居場所をつくりあげていくのだと思います。