2018.06.04

開放的な家とZEH基準は同居できるか?

デザイン道

2020年法施行の新省エネ基準はとても高い断熱性能を求めます。
最低とされる基準でもそれをクリアーできない設計、施工者が続出するでしょう。
既に業界は戦々恐々状態となっています。
表面デザイン設計者や旧態大工工務店ではつくるものすべてが違法住宅となるかもしれません。

軽井沢町は断熱地域区分3、最低値でも0.56W/㎡Kが求められます。
ハウスメーカーはすでに最高基準のいわゆるZEH値0.38W/㎡Kクリアーを
売り文句に宣伝を拡げています。
PDO流の開放型設計ではどうなるか?
詳細計算によると平均で0.55W/㎡Kですからクリアーではあります。
さて、ZEH住宅で薪ストーブを焚いたらどうなるか?
オーバートしてしまい「あたたかい」を超えて「暑い」といういけない状態となります。
なので、森の家でありながら薪ストーブを焚く幸せを味わえないわけです。
ZEHでは高価で超高性能なメーカーサッシを用いますが、
窓の大きさは制限されますから森と一体感のある暮らし、というわけにもいきません。
地域の特性を活かし冬の日差しをふんだんに取り入れ、床や壁に熱を貯金する、
などという設計工夫を無意味としてしまうおそれもあります。

PDOの考えは、ZEHを良しとしません。
それは森の生活ではかえって不適切な家となります。
でも、法的基準となる地域区分の性能基準は満たさなければいけません。(これは大前提)

2020年基準を満たし、かつ森と一体感のある開放的な暮らしは同居できます。

中村@PDO

2018.06.02

透かしレンガ積み ―軽やかなデザイン―

デザイン道


レンガの壁は重厚で素材感のある仕上がりになります。
通常は1段1段隙間なく積んでいきますが、
あえて隙間を作ることで奥の景色が見え、
一気に軽やかな仕上がりになります。

屋外だけでなく、室内でもパーティションなど
様々なシーンで応用可能です。
レンガ越しに入る光もドラマチックです。

2018.05.29

お金の流れ ー循環から生まれる豊かさー

デザイン道


土地探しを始められたばかりの若い世代のご夫妻から建築予算や借入計画についてのご相談をいただくことも多くなりました。土地と建物の予算配分や家づくりという一つのプロジェクトでの優先順位の付け方やお金の流れのデザインなどお話ししています。

お伝えしたいのはお金の流れを意識してデザインしてほしいということ。消費ではなく生きたお金の流れをつくるために「何に?」「誰に?」を常に自分自身に問うてほしいのです。年長者の言うことが今の時代・社会からかけ離れていることも多々あります。様々な考えをしっかり受けとめて自らのデザインをつくってほしいと願っています。

2018.05.27

イメージを現実に

デザイン道


上棟は設計者にとって心踊る瞬間です。
打合せなどを通して頭の中にあるイメージと
現実とが一致する時だからです。

構造軸組はまさに機能美。
耐震性を確保した上で屋根や壁などを仕上げていきます。


庭と繋がるサンルーム、
薪ストーブを囲んで家族が過ごすシーン・・・
様々なイメージから逆算するように設計していきます。

2018.05.19

動いている庭 —ランドシャフトデザインー

デザイン道 森づくり


竣工から1年半。ARBOR GARDENの平井さんによる庭づくりが「じょうもん平の家」で始まりました。植生や近隣状況など敷地環境を読み込んでのデザインは建築と似ています。

建物の竣工が建築の完成であるのに対し造園は竣工がはじまり。庭師の手により動きを伴いながら家と共に風景をつくります。


自然に対して謙虚な気持ちで土地のもつ潜在力を借りる。まなざしの先にある野草たち。敷地内にある表土の移植や裸地となった場所への新たな緑化方法の検討。住まい手・植物と対話しながらデザインの道筋を探ります。

1...1920212223...37