2014.08.08

黒板壁

できごと

12
久しぶりにアキ子さんの家を訪ねました。離れの増築を相談されたからです。7年を経て内部の木も良い感じの飴色になっています。
  
設計段階で私がこだわったこと、アキ子さんがこだわったこと、全てが良い結果になっています。
  
そんな程よい開放感のリビングダイニング。ダイニングの正面の壁一面が黒板になっています。聞いてみますと、壁を黒板にしてしまう塗装があるのだそうです。なんて大胆な発想。
  
細かく見てみますと、家族の情報交換の場となっているようです。この家族のすべてがここに集約されているかのよう。
  
私は建築を産むことは出来ますが、育てるのはオーナー自身。設計の意図は補強、補完されて、なんてたくましく育ってくれたのでしょう。

2014.08.03

妖艶 -ヤマユリ咲き乱れる庭

できごと

4
愛子さんから、「今ヤマユリが咲いてるよ、夕方来るとまさに妖艶!」山野草の楽園で今まさに咲き乱れていると、知らせがきました。2、3日中で終わってしまうとのこと。
   
もちろん見に行きました。なるほどまさに妖艶。訪れたのは西日のあたる夕方ではありませんでしたが、たくさんの貴婦人が声高に自慢話をし合っているようです。
  
全て自然に増えていったそうです。春の芽吹き以降、様々にかわるがわる山野草の花が咲く愛子さんの庭園。
  
とかくすぐに結果を見たい現代人。庭づくり初期に露出した土に、つい芝の種を蒔いてしまう。そんな衝動に駆られても、まず、雑草を伸び放題にしてその庭ならではの土づくりから始める、山野草の楽園は自然がつくるもの。人はそれを愛でて植物をほめてあげることで、成長を促すくらいが役割りでしょうか。

2014.07.29

チロリアンランプ

できごと

138
「デロリアン?」
「違う。チロリアン!」
「チロリン?」
「だから、チロリアンランプ!」
  
数回こんなやりとりを店主と交わし連れて帰ってきました。
  
写真では花開いてしまっていますがつぼみはまるでさくらんぼのように可愛らしいのです。
  
枝は蔓のように絡みつくのではなくのばし続けるタイプとのこと。
  
さし木をして、どんどん増やしていつかバラのアーチならぬチロリアンランプのアーチを造るのです!
  
でも庭のどこに造ればよかろうか。庭にはすでに先住の方達がひしめき合っている現実。
  
まさか退去していただくわけにもいかないし…。
  
悩みどころですねぇ。
  

2014.07.27

花定規

できごと

125
小さな花が等間隔に埋め込まれたアクリルベース。桐の箱も付いて上品な設えです。実はこの商品、花を目盛りにした定規なのです。
  
花は本物のかすみ草を赤く染め、ドライフラワーにしてからアクリルに埋め込んでいます。
      
アクリルに赤い花といえば倉俣史朗のミス・ブランチを思い出します。もしかするとオマージュなのかもしれませんね。

2014.07.22

油や夏本番!

できごと

124
毎週火・水とお休みだった油やも今週から9月1日までは休みなく営業します。
  
ギャラリーも週替わり、ワークショップなどのイベントも盛り沢山です。
  
古本、陶器、アート、音楽、、、大人がゆっくりと楽しめる施設です。

1...4950515253...91