2015.11.18

ひーさん、リサイタル?

できごと

111
羊歯の森にある家にグランドピアノが入りました。空間に重心をつくってくれます。
  
ピアノが入り、建物がより豊かになったように感じます。自然とつながるこの空間で、子供たちがピアノを弾く風景が目に浮かびます。

2015.11.16

マッチ箱デザイン

できごと

26
追分宿で出店しているタイル屋さんが油やのマッチ箱をデザインしてくれました。
  
油やが旅館だったころのイメージです。ストラップが付いてレトロな雰囲気が出ています。

2015.11.14

つながる色

できごと

17
建物の色を決める際、PDOが大切にしているのは環境との連続性です。
  
オーナーにおすすめしているのは周辺樹木や敷地の土など、そのエリアにあるものとの色合わせです。環境に馴染ませ、風景の一部になるための一助になればと考えています。
  
先日、お引渡しから8年程経ったオーナー宅を訪ねました。


24
41
何かの巣のような・・・
  
おそらくここの土で作られたものでしょう。外壁の色と良く似ています。
  
建築がこの土地に馴染んでいる、改めてそう感じた瞬間でした。

2015.11.10

ダイニングソファ

できごと

3
限られた広さのLDK。ダイニングセットにサイドボード、ソファも欲しいが全て置いてしまうと部屋が狭くなってしまう・・・
  
そんな声からダイニングチェアをソファと兼ねるスタイルが生まれました。「ダイニングソファ」という考え方です。
  
ソファがなくなることで空間にゆとりが生まれ、部屋をより広く使うことができます。
  
ちなみにこのテーブル、人が出入りしやすいように天板だけが斜め45°にスライドします。デザイナーの安積伸さんが考案した特許品です。
  
現代のニーズを捉えたプロダクトデザインですね。

2015.11.06

できるかな?

できごと

4709
スタジオの薪ストーブはヨツールのF363。炎を演出する縦長デザインです。暖房能力もありとても快適ですが、クッキングストーブとしては考えていませんでした。
  
そんな中、建築中のオーナーから裏ワザを教えていただいたので早速実践してみました!庫内の下にある灰バケツを使います。

4708
アルミホイルの上に大きさを合わせたピザを乗せ、時々様子を見ながら待つこと約10分・・・

4712
チーズが溶け、香ばしい匂いがしてきました。
完成です!

4714
人数分に切り分け美味しくいただきました。
  
アンコールなどの大きな薪ストーブであればクッキングスタンド(五徳)ピザストーンなど色々なアクセサリーが使えますが、F363のような庫内の小さなタイプでも工夫次第でピザが焼けることが分かりました。

1...2223242526...91