野草の丘のけもの道を歩いていたら「!」と息が止まりました。
今までにみたことがない巨大なきのこ。
直径15センチはあります。
辺りを見ると、あちこちにぽこぽこ生えています。
図鑑で調べてみると、どうやら「ノウタケ」というきのこ。
いずれかさの部分が脳みそのようにしわしわになるそうです。
アミガサタケにも驚きましたがこちらもなかなか…。
さっそく出張中の中村に写真を送ったところ、
八ヶ岳南麓では初めて見たと連絡がきました。
おそらく、運んできたバーク堆肥に胞子が混ざっていたのでしょう。
「食菌だから、コンソメスープにして食べてね。」なんて一言もありましたが、
ちょっと怖いのでスタッフ全員が揃っているときにいただきたいと思います。
打ち合わせ場所に真っ先にやってきたのは「こみみ」さん。
大きなふわふわ耳がとってもキュートです。
とっても人懐こく、犬不足な私は思う存分撫でくりまわしました。
「さぁ、打ち合わせを始めましょう」というとき。
ふと見ると、こみみさんが中村のかばんに顔をつっこんでいます。
すぽんと顔が抜けると、宝物でも見つけたかのような顔で中村のバンダナをくわえていました。
洗濯してあるとはいえ、中村のエキスがたっぷりと染み込んだバンダナ。
こみみさんは、「たまらん…!」といった感じでなかなか離してくれません。
かわいいなぁとほっこり気分で、ちらと隣を見ました。
そこには、ちょっと困ったような、恥ずかしそうな、なんともいえない表情の中村がいました。
「こんっ」
音の出どころは薪ストーブ。
中で何かが暴れています。
どうやら鳥が煙突から入ってきてしまったようです。
扉を開けた瞬間、舞い上がる灰と共に飛び出した「キセキレイ」。
窓ガラスに勢いよくぶつかってしまいました。
脳しんとうをおこしているのか、ぽかんと口を開けたまま動きません。
「なんであんなところにガラスがあるのよ…」と文句を言っているようにも見えます。
度胸試しというのでしょうか。
ただ通り抜けるだけならよいのですが、いつの間にか煙突の中で暮らし始める子もちらほらいるようです。
外部から遮断されているので、敵にも狙われにくく巣をつくるのに最適な環境なのでしょうね。そんな場所を見つけ出す本能と知恵には感心します。
そんなことですので薪ストーブを使い始める際は、誤って鳥の燻製をつくらないよう、要注意です。
森全体は緑がとても豊かになりました。
一郎、次郎、三郎は芽吹き前に幹と根の剪定をしました。
ふさふさ元気な一郎と三郎に隠れるようにいる次郎。
ところどころ芽吹いてはいるけれど、
兄弟のような元気はありません。
単に彼がシャイで、豪快に芽吹くのが恥ずかしいの。
とか、そういう理由ならよいのですが、どうやらそうではないみたいです。
改めて樹木プロに相談し、意見交換です。
芽吹いていない枝を払い、養分を拡散させないようにするのか。
または、思い切って株にしてしまい、ヒコバエさせた方がよいのか。
どのようにするのが次郎にとってベストなのか、じっくりと検討いたします。