2014.03.02

ダンシングファイアー

できごと

12
薪ストーブの最近の主流は触媒を使わないリーンバーン、クリーンバーン燃焼です。排出ガスを低減させるために、薪が一次燃焼した時に発生する燃え切れなかった可燃性ガスに空気を混合させて、再燃焼させるのです。
  
我が家のフェデラルコンベクションは触媒を使う、キャタリティック燃焼と言われる方式。いくつかの燃焼方式がありますが、二次燃焼させることによって、オーロラのような美しい炎が楽しめるのです。

2014.01.29

八ヶ岳南麓の風景

できごと

20140130
この冬は寒い日が続いていますが、八ヶ岳の南麓は雪が少なめです。写真は北杜市長坂町からの八ヶ岳ですが、八ヶ岳西麓と呼ばれる長野県の茅野市、原村、富士見町と比べて、とても穏やかな表情をしています。
 
冬の日照時間も長く、八ヶ岳エリアの中でも移住を検討される方が選ぶエリアでもあります。南アルプスや富士山も望め、山好きな方にはお勧めのエリアです。

2014.01.27

環境を読む

できごと

140127
軽井沢への移住をご予定されていらっしゃるご家族。来月お会いするのに先立って、本日は敷地を見させていただきました。
 
環境を読むこと、環境と住み手の感性の響き合うかたちを見出だすこと。自ら敷地に立ってやるべき大切なことです。
 
まだ雪の残る敷地で、地形や植生、風の流れ、光の入り方などを丁寧に読み込んでいきます。建物が立つ土地の自然との応答。多くのことはその土地が教えてくれます。自然に対して謙虚に。これもパッシヴデザインです。

2013.12.23

懐かしの名店を訪ねる

できごと

114
来年、八ヶ岳の南麓に建築を計画されていらっしゃるお客さまとの打合せで本日は東京出張でした。
  
年内の建築契約へ向けた金額の合意もでき、お客様から託された家づくりの想いをしっかり受け止め、中村と二人、ささやかな宴を設けました。
  
場所は中村が若い頃に随分と通った新宿の名店、「ぼるが」です。創業は1949年。60年を超える歴史ある居酒屋なのです。
  
美味しいお酒をいただき、帰りがけに店の前で記念写真です。

2013.11.07

オシャレな樹

できごと

14
紅葉したツタ(つたもみじ/夏蔦)を身に纏った1本の樹。森の中でひときわ目を惹きました。

1...4445464748...51