2014.08.17

謎のドングリあらわる2 正体判明

できごと

118
ブログをご覧になられた樹木に造詣が深いオーナーから教えていただきました。
  
ナラメイガタマバチがコナラなどの若い芽につくる虫コブで「楢芽毬五倍子」(ナラメイガフシ)というそうです。中心部には幼虫室が見られます。
  
虫コブは知っていましたが、こんな芸術的な形もあるのですね。まだまだ勉強が足りません。

2014.08.15

謎のドングリあらわる

できごと

111
我が家のコナラの木に5〜6個なっています。ドングリの実、葉っぱの形からして、コナラであることは間違いないと思うのですが、写真のような実がいくつかついているのです。
  
クヌギのドングリに似ているのですが、まさか寄生している訳でもないでしょう。
  
いろいろ調べてみましたが、結局わかりません。ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。
  

2014.07.18

使い込まれた道具たち

できごと

29
現場にきれいに並べてあった雨宮さんの大工道具。使う場所によって様々なサイズの刃幅があります。
  
柄の上にはカツラと呼ばれる鉄の輪がついていますが、使う前にはきちんと仕立て、木の柄の部分がカツラから少し顔をだすように調整する必要があるようです。
  
永年にわたり使い込まれた道具たち。いい味をだしていますね。

2014.07.17

ペーパーコード張替え

できごと

116
27
我が家にやってきて20年の6脚のY-チェア。狭い賃貸暮らしでは居場所がなく、展示品状態。
  
10数年前八ヶ岳に家を建て、大きなテーブルにも出会え、落ち着くところにやっと収まった感じ。しかし、過酷な使用状況だったのか、ペーパーコードはあちこちで切れ、いまにも抜けそうな有り様。
  
クッションを敷き、騙し騙し使ってきたのもすでに限界、紹介していただいた家具屋、白州の「イーゲルハウス」さんで張替えです。座り心地も復活、お気に入りのY-チェアが生まれ変わりました!

2014.07.14

自然が織りなす色

できごと

110
台風一過の先日、夏のような雲が広がっていました。夕方には美しい夕焼けが・・・思わず車を停めて見入ってしまいました。
  
これもカラー・オブ・ネイチャー。うつくしいですね。
  

1...3940414243...50