2015.08.18

建物案内

できごと

16
東京との二地域居住を検討されていらっしゃるご夫妻。夏休みを利用し、先日八ヶ岳スタジオを訪ねて下さいました。
  
土地探しからの計画ですが、ご要望などについてお話を伺ったあと、里山箱庭をのぞむ家をご案内しました。
  
木々に囲まれた林間地の自然環境との関わり方。緩やかに傾斜する敷地に沿ったスキップフロア。具体的な建物をご覧いただき、八ヶ岳での暮らしのイメージもずいぶんと膨らんできたようです。

2015.08.15

環境との対話

デザイン道

14
八ヶ岳の西麓、原村の別荘地に土地を求められたオーナー様。ご家族で計画についての話をはじめられた段階でご相談をいただきました。
  
現地に赴き、敷地や周辺環境の特性を読み解いていきます。どんな性質を持ち、敷地からはどのような建物のかたちが導き出されるのか。
  
お会いしてご要望をお聞きすれば、まだ見ぬ暮らしのイメージが、きっと浮かび上がってくることでしょう。

2015.08.12

借景

できごと

13
カラマツの林にクマザサの緑の絨毯。光が差し込み、とても美しい光景です。
  
場所は雲隠れの家の北側隣地。カラマツの林床にクマザサが見事に広がっています。和室北側の窓からの借景が楽しめそうです。

2015.08.08

DIYガレージ・その後

できごと

12
外構工事のことでご相談をいただき、天神の曲がり家へお邪魔しました。

22

仕上げ工事DIY中のガレージは、軒天井が張られ、スカンジナビアンレッドの窓枠もつき、南アルプスの山並みをバックによい佇まいです。
  
ガレージというよりは、作業小屋・子どもたちの格好の遊び場になるのでしょうか。離れとして寝泊りもできそうですね。
  
オーナーご主人、休日には野菜づくりやDIYなど、八ヶ岳での暮らしを満喫されているようです。

2015.08.03

八ヶ岳で土地探し

できごと

17
土地購入の段階でお声掛けいただくことも、最近多くなっています。候補地をご一緒に見て所感をお伝えしたり、土地探しのアドバイスをさせていただいています。
  
「購入した土地を見れば、オーナーが家に求めるものがわかる」そんな話を中村はよくします。暮らしのイメージに即した敷地を自然と探すものですし、自分では気づかなくても潜在的に求めていることが土地探しの判断基準になっているのです。
  
その土地を訪れた時に感じた気持ちのよさ、何かわからない違和感。身体が反応した、その原因を丁寧に探りたいものです。
  
環境 × オーナーのご要望 × 建築家 = PDOの家
  
敷地の環境で家のコンセプトの方向性はある程度見えてきます。だからこそ、土地選びは大事なのです。
  
迷いがある、何となくしっくりこない。こういう時はPDOのスタジオを訪ねてみてください。対話から見えてくることがきっとあると思います。

1...2829303132...51