2017.09.06

だいすけ流風水術4―「流れ」を読む2―

デザイン道


前回は太陽と風の流れについてお話ししました。
今回は最もくせものの水についてです。

③水の流れ
水流は大きく分けて表流水と伏流水があります。
その影響によっては人の健康ばかりか建物の寿命までも縮めてしまうので重要です。
ことに伏流水については目に見えないので建築時に処置しておかないと後々の対処ではむずかしいので注意です。

土地をよく観察してみましょう。

・表流水が敷地に流れ込んでいないか?
最近のゲリラ的豪雨は思いもよらない水路をつくります。
道路は多くの場合、河に一変します。
この河の先、突き当たりに土地があれば、全てが流れ込みます。
また、道から土地が低かったりしても水が流れ込みます。
堆積した土や、枯れ葉などを注意深く観察することで読むことができます。
養分が多く流入しますから秋のキノコも旺盛に出ることが多いです。

・伏流水が敷地に流れ込んでいないか?
都会とちがい自然の多い土地ではほとんどの場合、
大なり小なり地下水(伏流水)の影響はあります。
ただ土地はスポンジの様なもので土地によって水を常に含んでいる場合や、
速やかに抜けていっている場合などがあります。
湿潤地は選ばない方が良いです。

水路や小川が土地に沿っていたり、土地を横切っていたりすれば
その水位が土地の地下の水位と思って下さい。
また、クルミが自生していればほぼ間違いなくその根の下には伏流水が流れています。

・土石流危険災害区域
河川に直接土地が接していない場合でも、
渓流が扇状にひらけるところや、歴史的に土石流の災害経験のあるエリアは
土石流危険災害区域に指定されていることが多いです。
行政の災害マップなどで確認することができます。
イエローゾーンについては私は気にしませんが、
レッドゾーンについては法的に構造の制約も受けるので注意が必要です。


インフラが整備された都市と違い、自然旺盛な環境では水の流れについて
慎重な観察と洞察が必要となります。
ほとんどの場合、あらかじめの対処設計で問題は解決できますが、
一番いけないことは気が付かないことです。

2017.08.31

だいすけ流風水術3―「流れ」を読む1―

デザイン道


良いエリアを決め、直感でよい出会いを感じた土地があれば次に述べる色々な側面から、
その土地を読んで下さい。ここでいう「流れ」とは常に移ろって一定でない条件をいいます。
今回はまず「太陽と風」についてです。

①日照の流れ
日照は人の健康にとって最も重要です。
いくら気持ちがよく感じても東、南、西に山や森がせまっていたら
冬の日照時間に大きく影響します。
冬の朝は何時から日が射しますか。
西日は夏季とても暑く嫌われますが、冬は逆に暖気をため込むので良いものです。
エリアの日没は何時なのか調べて下さい。
季節ごとに太陽高度は刻々と変化していきます。
様々な時間帯、季節に土地を視察するのも良いでしょう。

②季節風の流れ
一般に冬風は北西から、南風は南東から吹くと思われている方は多いと思います。
しかし、そのエリアの大きな冬風、春風の流れ方向は、
周囲の小さな谷や丘にはね返って固有の風向きとなることもあるので注意です。
その土地周辺に古くから住んでいる農家の方たちは多くの情報を持っています。

・冬風はどちらから吹くか?
富士山、八ケ岳、浅間山などを北方向に望むことのできる土地は一見魅力的に思われます。
ただ、その方向が開放されていることを意味し、冬風の直撃を受けることになります。

・谷状地に隣接していれば、そこが風の通り路となっています。加速度のついた風です。
季節風が突風となって土地に向けて吹き上がり、庭木を傷めたり家中がほこりだらけになった りします。

かつての日本家屋は大きな庇で家を覆ったり、屋敷林で冬風をさえぎったりと、
パッシヴな知恵に満ちています。
格段に上がった建築性能はもちろんこうした自然環境の厳しさを軽減するでしょう。
ただ、克服などすることはありません。
それにすべてを依存することなく環境と共存する意識を持つべきです。

2017.08.23

だいすけ流風水術2、マクロ的視点でエリアから選ぶ

デザイン道



広い視野をもち、良いエリアから選ぶことが第一歩です。
望ましくは出来るだけ広大な南斜面であること。
また、そのエリアから南に湖や盆地を見下すことが出来るのが良いです。
また、東にはきれいな水がいつも流れている渓谷があると良いです。
そして、西には交通の活発な流れがあり、
北、背後には力強く盛り上がる山があると良いです。
この条件は古代中国から伝わる風水術にあるもので、
「四神相応の地」と呼ばれ故人の居宅選定の規範とされています。

風水術は占いと言われています。占いとはオカルトでも超常現象でもなく、
科学的データの分析から求められた客観的判断(統計学)のことです。

こうした優良なエリアは国土地理院の立体地形図などから探すことができます。

風水術的に良いエリアは太古の昔から、そして現在に至っても
人が好んで居住する人気のエリアとなっている場合が多いことがわかります。
八ヶ岳南麓、浅間山南麓などは典型例です。

風光明媚で日照時間が長く、自然災害に見舞われる頻度が少ないということです。
最近では避暑としての別荘を持つという方は少なくなり四季を通じて利用、
いずれは永住という方がほとんどになりました。
エリアの履歴や特に冬についての情報も多く得るとよいでしょう。

風水的によいエリアであれば、多くの場合許容量が大きく、個々の土地の弱点がカバーされることもあるので慎重に選ぶことです。

中村@PDO                  ※画像は八ヶ岳の冬風の流れ

2017.08.22

スズメバチの巣駆除―斉藤さ~ん!―

できごと


「はじめま~す」そう言って駆除作業の始まりです。
斉藤さんには毎年のようにお願いしています。
今が駆除のピークとのこと。
実は私は4日前自宅の庭でキイロスズメバチに刺されました。
骨まで沁みる痛さでしたね。
床下に巣があったんですよ。
そんなわけで「斉藤さーんSOS!」
直径25センチはありました。
ついでながら、スタジオの駆除もしてもらいましょう。
薪小屋の庇下にスズメバチの巣が発育中であることに気付いたのはつい2日前。
近づくと威嚇されます。
もう一度刺されるとアナフィラキシーショックも怖いです。
「はじめま~す」と言ってまた作業開始です。
この巣はコガタスズメバチだそうです。
(小型と言ってもキイロスズメバチよりも大型)
「ほら、これが女王バチ。大きくてお尻がプリンとしてるでしょ。」
斉藤さんは防護服を着た上からも普通に刺されるといいます。
20回目でアナフィラキシーショック症状が出たそうです。
2回目で皆がなるとは限らないそうです。

症状が出たら放置すると生命の危険があります。
斉藤さんも血圧が30-60まで低下したそうです。
なので「エピペン」という緊急対処薬をいつも携帯しています。

決して自分で駆除など危険ですから専門家にまかせましょう。

2017.08.17

今夜はイタリアン

できごと

「いかだ床の家」のご家族からお食事にご招待いただきました。
物凄い手際の良さでご主人がつくっていきます。
ジャイアントテーブル式のダイニングは料理人はあたかもパフォーマーです。
いつも60人からの所員に料理を披露しているといいます。
職場の結束はそんなリーダーの努力のたまものなんですね。
今夜はイタリアンです。
「この家よくできてますね!」などと他人事のように気持ちよくなっていますと、
「中村さん似顔絵をかいてあげますね」と娘さんが言います。
「自分はどんな動物だと思いますか?」
「そうね、精悍で強くて優しいライオンかな」
・・・・しばし困った顔をしていましたね。「あぁ、やっぱりこんな呑気な感じになっちゃうのね・・・」と私。
子供は常に本質を見ています。
そんなダイニングの背後で小さな娘さんがブランコをしていました。
そのスリルに酔いもさめます。

1...45678...41