2015.08.15

環境との対話

デザイン道

14
八ヶ岳の西麓、原村の別荘地に土地を求められたオーナー様。ご家族で計画についての話をはじめられた段階でご相談をいただきました。
  
現地に赴き、敷地や周辺環境の特性を読み解いていきます。どんな性質を持ち、敷地からはどのような建物のかたちが導き出されるのか。
  
お会いしてご要望をお聞きすれば、まだ見ぬ暮らしのイメージが、きっと浮かび上がってくることでしょう。

2015.08.13

GROHE ショールーム

できごと

14
ドイツの水栓ブランド「GROHE(グローエ)」。優れたデザインと心地良い操作性から日々の暮らしをより豊かにしてくれます。
  
去年末、南青山ショールームがオープンし、展示がとても見やすくなりました。

21
別荘ではあまりニーズがありませんが、浄水器一体型の水栓も出ています。
  
最近は電解水素水整水器一体型もあり、さらに来春には炭酸水一体型が発売される予定です。価格は定価で約40万円と決して安くはありませんが、ヨーロッパ以外での取り扱いは日本が初めてということもあり、価格含め今後の動向が注目されます。

2015.08.12

借景

できごと

13
カラマツの林にクマザサの緑の絨毯。光が差し込み、とても美しい光景です。
  
場所は雲隠れの家の北側隣地。カラマツの林床にクマザサが見事に広がっています。和室北側の窓からの借景が楽しめそうです。

2015.08.08

DIYガレージ・その後

できごと

12
外構工事のことでご相談をいただき、天神の曲がり家へお邪魔しました。

22

仕上げ工事DIY中のガレージは、軒天井が張られ、スカンジナビアンレッドの窓枠もつき、南アルプスの山並みをバックによい佇まいです。
  
ガレージというよりは、作業小屋・子どもたちの格好の遊び場になるのでしょうか。離れとして寝泊りもできそうですね。
  
オーナーご主人、休日には野菜づくりやDIYなど、八ヶ岳での暮らしを満喫されているようです。

2015.08.07

森の中の建築作法

デザイン道

1
黒橋鳥かごの家の外観です。緑に映える板張りが印象的です。
  
板張りの継ぎ目には「目押し縁(めおしぶち)」と呼ばれる角材を留めています。
  
目押し縁は木材の反りや伸縮を上から押さえ、意匠的にも壁面の表情を豊かにしてくれます。
   
塗装色は樹皮の色に着想を得て調合したオリジナル色。木目まできれいに見える色合いです。
  
森の中で建築を作り続けてきたPDOならではの建築作法です。

1...8586878889...159