PDO建築事務所
2024.08.08
その他
「五十三次の家」を建築実績に公開しました。 東京のご自宅にあった東海道五十三次の浮世絵や欄間飾りをうまく取り込んだ八ヶ岳の家です。
2024.07.31
デザイン道
素材にはそれぞれに厚みがあります。 床や壁に張られれば一見分からなくなりますが、 それでも感覚的に伝わるものがあります。 自然石など厚みのあるものを使えば空間の重みが増し、 表情に奥行を感じられるようになります。 プリント素材からは決して得られない感覚です。 こういった小さな印象の積み重ねが、 最終的に建築としての印象を決定付けます。
2024.07.26
木部を茶色に着色した空間の実例です。 白染色が明るく軽やかな印象になるのに対し、 茶染色の空間は重厚で落ち着いた印象になります。 全ての色が濃いと暗くなりすぎてしまうので、 床を明るい色にしてバランスを取っています。
2024.07.25
天井板や梁などの木材を白く着色した実例です。 天井のパイン材は経年で黄色みがかった色から褐色に変化していきますが、 着色することで色の変化を抑えることができます。 白以外にも茶色など好みの色を塗ることができます。 空間の印象はフローリングやタイル、壁紙といったマテリアルの組み合わせで決まります。 着色もまたマテリアルの1つとして検討できる部分です。
2024.07.17
「燈の家」を建築実績に公開しました。 床面積27坪、ミニマルな平屋の建物です。 低めのペンダントライトが空間のアクセントになっています。
<1...678910...159>