2016.07.09

石炉づくり

デザイン道

044
自然の中に暮らすと焚火をしたくなります。
直火に触れ合う経験の少ない都会人の憧れでもあるでしょう。
火を囲んで野外料理、談笑・・・楽しいことです。
そして庭掃除で出る枯葉、枝など燃やす場も必要です。
石炉があれば地面への類焼が防げます。

石炉は自分で造りましょう。
私もいくつも造りました。そして使ってみました。
用途に応じてさまざま考えられますが、
クッキング主体であれば石は地面から300は立ち上がっていた方が良いでしょう。
ただ、多くの場合庭掃除にも使いますから、その兼用型をご紹介しましょう。

ポイントは、
正面石を地面とそろえて据えること、水洗いできるように炉床をコンクリート平板敷きにすることでしょう。
なお、地面よりも低い炉床としてしまうと使いづらいです。
石は地域産を用いてください。でも河原などでの採取は禁止されていますからご注意!

2016.07.05

建築実績ご案内

できごと

040
基本設計を進めるプロセスの中では、必ずご提案の計画内容や敷地特性での共通項のある建物の案内をさせていただきます。
こういう空間が好き、居心地がいい、こういう素材は好みではない、などの自らの価値基準を確認していく時間であり、PDOとイメージのすり合わせを行う時間でもあります。

そして家づくりのプロセスは様々。ご家族の数だけ存在します。
ひとや環境とつながるPDOの建物を、まずはご覧いただくところから計画をスタートされるご家族もいらっしゃいます。

ご予約制となりますが、八ヶ岳・軽井沢での建築案内をしております。
お気軽にお問い合わせください。

2016.06.28

野草談議

森づくり

037
うずまきスタジオの造園デザイン図と山渓の花の図鑑を前に、広岡さん@Kinoshita Greenとの野草談議がはじまっています。

敷地内の自生植物の移植や広岡さんが育てた野草の苗木の植え込みも少しずつ進み、アプローチやスタジオの窓から見える風景も見違えるように変化しています。

038
PDOのデザイン流儀と同じく、その環境と住まい手の暮らしに流れる時間を大事にした造園デザインをご提案していきます。

039
p.s. 変化していく野草の森の見学に、ぜひうずまきスタジオへ!

2016.06.25

度胸試し

できごと

036
「こんっ」
音の出どころは薪ストーブ。
中で何かが暴れています。
どうやら鳥が煙突から入ってきてしまったようです。

扉を開けた瞬間、舞い上がる灰と共に飛び出した「キセキレイ」。
窓ガラスに勢いよくぶつかってしまいました。
脳しんとうをおこしているのか、ぽかんと口を開けたまま動きません。
「なんであんなところにガラスがあるのよ…」と文句を言っているようにも見えます。

度胸試しというのでしょうか。
ただ通り抜けるだけならよいのですが、いつの間にか煙突の中で暮らし始める子もちらほらいるようです。
外部から遮断されているので、敵にも狙われにくく巣をつくるのに最適な環境なのでしょうね。そんな場所を見つけ出す本能と知恵には感心します。

そんなことですので薪ストーブを使い始める際は、誤って鳥の燻製をつくらないよう、要注意です。

2016.06.24

蝉―ガラス工芸品―

デザイン道

035
せぎの家」現場の玄関前に立てかけておいた板に、
朝はいなかった蝉が羽化を始めていました。

夜間に羽化し朝までに羽を乾かして飛び立つのが普通。
羽化を始めて飛び立てるまで10時間はかかると思います。
今は午後2時過ぎ・・・、大丈夫なんでしょうか。

それはそうとなんて美しい色!
アールヌーボーのガラス工芸品のようです。
トンボはじめ蝉やかげろう、様々な昆虫がモチーフになりました。
この透明感がありながらも乳白色、そして緑色・・・。
工芸品の創造の素となったのはやはり自然なんですね。

1...6162636465...157