基本設計をご依頼頂いた建主様のご要望を拝聴しにオフィスへ訪問しました。
グラフィックデザインやインテリアコーディネートなど多角的にお仕事をされていらっしゃるハイセンスなご夫婦のオフィスとあって、
様々なインテリアの小物やGOODSが所狭しと陳列し、私たちはワクワク全開!
そこで拝見した印象的な美しい照明が2つ。
建主様がとても気に入って購入されたものとのこと。
この照明をぜひ八ヶ岳の家で使いたいとご希望されています。
建主様との打合せの後、偶然ランチのために立ち寄ったあるおしゃれなダイナーレストラン。
そこに、まったく同じ照明の1つがあるではありませんか!
なんというシンクロニシティ。
今回もいい流れが来ましたね。
日本では手付かずの森(原生の森)はブナが主体の広葉樹の森か、
タブやシイが主体の照葉樹の森に大別出来ます。
しかしながら、そのような森はもはやほんの一部にしか存在しません。
なぜなら、人が健康に暮らすためには原生の森はあまりに暗すぎるからです。
土地に自生している植物は多くの情報源です。
きれいな土におおわれていて雑草すらなかったり、
樹の根元が土でおおわれ露出していなかったりしていたら、
土地本来の地面に何らかの理由で他から土を運び入れたことを意味します。
① 雑草だらけ。
一年草なのか多年草なのかが重要です。基本的に木がまったくない土地は要注意です。
また、雑草でもある特定の範囲が違う種類が繁茂していたら、
そこは古い住居の撤去あとであったりします。
② 地面や樹の根元がコケで被われている。
霧が発生しやすいエリアであったり、流れ込む水の影響で地面付近が湿潤状態であることを意味します。
③ クルミ林
クルミは水が大好きで寿命の短い木です。敷地に一本でもあれば要注意です。
列をなして自生していたらほぼ間違いなくその下には水脈があります。
巨木となるミズキ、ハルニレ、ケヤキなどは同様に豊富な地下水を好みますが、
クルミが自生するエリアと同居はしません。
伏流水の多い敷地は設計上の配慮が欠かせません。
④ 赤松、植林唐松、白樺
伏流水は少なく乾燥していますが、土地に養分が少なく皆伐採後の二次林です。
寿命が短く60年生あたりが限度で立ち枯れします。
また、最近は松枯葉病が範囲を拡げてきており若くても枯れていきます。
立ち枯れした木は倒れ家屋を損壊させますので建築に際し伐採が必要です。
⑦コナラ、カエデ、クリ、ケヤキなどの高木からマユミ、ヤマボウシ、ツリバナなどの中木
土地に養分が多いので皆伐採後の二次林であるが、豊かな植生です。
建築に際し最小限の伐採にとどめましょう。
⑤ ブナ、ミズナラ、ダケカンバ、コメツガなどの高木からタモ、ヤマボウシ、カエデなどの中木、アセビ、ニシキギ、ツヅジなどの低木あり。
潜在植生の貴重な森です。一千年をかけて育まれた森です。
こうした森に家を建てるのはやめましょう。
建築に際しいくら木を大切にしたくても建物に近接して木を残すと後々困ったことになりますので注意が必要です。
幹が屋根を覆うようになることが予想される樹は残念ですが原則として伐るべきです。
それでも折り合いをつけて同棲する場合もあるでしょう。
写真は「欅3兄弟の家」です。
どんなに配慮しても建築行為で樹の健康は損ねます。取り戻すには
それなりの年月が必要となります。
全国でライブを開催し、残すは山梨県のみ・・という ”IN THE WIND” さんからのお願いで、11/14(火)PDOうずまきスタジオがライブ会場に変身します!
秋の夕暮れのひとときに上質な音楽を聴きながら過ごしてみたいという方、
うずまきスタジオを一度訪れてみたい方も、ぜひお立ち寄りください。
日時:11/14(火) 15:00~
場所:うずまきスタジオ
https://www.passivedesign.jp/about/
連絡先:0551-38-3266
チャージ:¥500 (飲み物付き)
※ご興味のある方は、PDO 兼清(かねきよ)までご連絡ください。
【IN THE WIND プロフィール】
ボーカル&ギター:菊池美一
ボーカル&ピアニカ:菊池陽子
フォーク、モダンフォーク、ポップス、なつメロ etc。
200曲以上のレパートリーとオリジナルソングをもつ。
震災直後から、避難所ライブ、仮設ライブ、ふくしまを訴える全国ツアー(石垣島から北海道まで)
2014年 福島への応援感謝の全国ツアーがNHKウィークエンド東北で放映。
2015年、東京タワーライブスペースclub333でライブ。
現在も全国でのライブ活動中。
震災応援ソング「手をぎゅっと!!」CMで、福島県内オンエア
ウォームアップステージは、我らがHEMLOCKHILLさんも頑張ります。
乞うご期待!!
自然環境豊かなエリアではたとえ平坦に見えても地面は傾斜していることが普通です。
また、小刻みに起伏のある地面もあります。
傾斜にはそれぞれに理由があるので探ってみましょう。
浅間山山塊や八ヶ岳連嶺など大きな山の麓は穏やかに傾斜しています。
特に南斜面は古くから人が居住しています。
山林であれば必ず傾斜しています。
平坦であれば田畑の跡か湿地や池だったかもしれません。
あらかじめ傾斜角度を知っておくことは大切なことです。
角度30度以上の斜面が高さ2mを超えて続く場合、
法律上「がけ」という定義にはまり建築に際して大きな制約を課せられます。
また、敷地自体は平坦でも、隣接して「がけ」がある場合も同様に制限を受けます。
良く注意してください。
小刻みに傾斜がある凸凹の敷地は2通りの理由が考えられます。
一つは大きな岩が土の下に点在、または列をなして存在する場合です。
基礎工事でその処理に多くの費用がかかります。
もう一つは過去に表流する水の流れがあった場合です。
今は無くてもその下は地下水脈(伏流水)となっている場合や
豪雨などで水が流れることもあるかもしれないので注意です。
ぐずぐずしていると冬が来ちゃう、秋花が咲いているうちにと、
足早にうずまきスタジオの撮影が行われました。
※うずまきスタジオ=PDOの八ヶ岳ベースキャンプ
うずまきスタジオが、ジャングル?!、いえ森のなかに浮かんでいるではありませんか!う~ん、とても美しい。
この深遠な森の中で皆様のお越しをおまちしております。
これからHPでもスタジオの写真をご紹介していきます。乞うご期待!
Photography by Makoto Matsumura