2012.07.05

ぼうぼう結構!

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
八ヶ岳南麓に移住してもう18年目になります。
  
実は今年初めて庭に芝種の追い蒔きをやめました。芝といってもケンタッキーブルーグラスといって牧草です。ゴールデンウイークの恒例行事としていました。
  
庭木は18年を経て、大きく育ちました。犬桜、ブナ、ヤマツツジ、かつら、紅吉野、そしてメインのミズナラ。
  
地面は常に木陰でもう雑草が異常に成長する事はなくなっていました。それが条件反射的に春になると芝種の追い蒔きをしていたのでした。
  
愚かしいことにやっと気づきました。そんなわけで今年からは草刈もせずほったらかしにする事にしました。
  
そうしたらあら不思議!稚児ゆり、ミツバ、青紫蘇、フタリシズカ・・・・、様々な山野草が競うように生えてきたではないですか!
  
自然林の林底さながらの趣です。あえて手を加えない勇気。
  
ぼうぼう結構!

2012.07.03

今年の収穫

できごと

CA3C1192
駐車場の脇にあるレッドカーラント(赤すぐり)です。
  
昨夜、ブラマンジェに添えて食べてしまったので、少し残っている程度です。
  
庭の果実を目当てにやってくる鳥たちと分けあっています。

争って取り合わない、分かち合う気持ち。なかなか難しいことですが、これもパッシヴな暮らし。
   
まだまだ、修行は続いています。

2012.07.01

今年の薪作り

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
去年の薪作りは忙しさにかまけて、どうにかなるかな?と少々不足気味なのを承知で冬突入!結果、3月中ごろには薪は枯渇して、とんでもなくつらい思いをしました。居住部分は簡易的なヒーターでしのいだものの、スタジオは寒冷の地獄。PDOメンバーも自宅サテライトに徹する羽目に。
  
今年こそは豊富に薪を作っておくぞ!と張りきったはよいが肝心の丸太が出ない、薪屋の中島さんがそういいます。いつも満載の丸太を庭先にドーンと運んでもらいます。今年は東電関連の伐採が少ないのでしょうか?そうこうするうちに入梅してしまいました。中島さんにTELしましたら、「本業が忙しくって・・・・。出てるらしいけど取りにいけないですー!」などといっています。中島さんの本業は薪屋さんじゃなかったと初めて知りました。(庭の管理なんだそうです。)
  
さて、もうなんでもいいから早く持ってきて!と催促しましたら、唐松丸太をいっぱい持ってきてくれました。この際えり好みを言っている場合ではないです!
  
今年の薪作り急ピッチです!

2012.06.14

ちびっ子の樹 水遣り当番

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年から八ヶ岳南麓景観を考える会の理事をおおせつかりました。いっそうまじめに活動参加しなくてはいけません。会では南麓に現存している植生のどんぐりや野生の苗を採取してきて、ポット苗を育てています。厳密に言うと潜在植生と現存植生は違います。現存植生は雑草だらけの裸地から始まって、いずれは(一千年?)かけて潜在植生(極相)に至りますが、会の育てている苗は中間期くらいの植生でしょうか。
  
ミズナラ、コナラ、ケヤキ、クヌギ、ヤマザクラ、モミジ、マユミ、エゴ、ヤマボウシ、ドウダン、ニシキギ、シモツケ、ズミ、ムラサキシキブ・・・・・・・すごい数の種を育てています。
  
育ててどうするか?植樹イベントや企業の緑化などに使ってもらったり販売します。NPOは活動資金がなければ立ち行かなくなりますから。
  
今週は私が水遣り当番です。ちびっ子の樹たちと話しながらすべて終えるまで2時間かかります。

2012.05.06

津金古民家ワクワク探検

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
武田の時代、その軍備を他国に隠すため「隠れ里」として、あえて山中に勢力を分散させた。甲府盆地を取り巻く山々など地形を巧みに資源とした英知といえる。そんな時代、津金衆と呼ばれた勇猛果敢な集団の部落が今に残る。佐久街道の「裏」ともいえる地域に独特の建築文化を築いた。この津金の古民家をめぐる。秋に予定している「津金の歴史を聞く」イベントの前調査を兼ねている。
  
探検日時;5月10日(木) 9時から12時 雨天決行
集合場所;9時 須玉歴史資料館駐車場(津金おいしい学校の隣)
  
主催;八ヶ岳南麓景観を考える会
協力;PDO建築事務所
連絡先;中村080-5171-0790