本日はオープンに向けた改修のため、最終のしつらえ等の確認です。畳を上げランバー材で床をつくり、天井には部屋にあった障子を使う予定です。
どのように生まれ変わるか、ぜひお楽しみに!ゴールデンウィークのオープンを目指しています。
しばらく春の嵐が吹き荒れていました。ようやく南麓にも春が来ましたね。甲府の現場ではもう汗ばむほどです。大泉に帰ってまいりますと!いつもと様子が違っています。道をふさぐようにして太い赤松が倒れています。これには驚きました。その後クレーンが南麓中から集められたのでしょう。7台も参集して力をあわせて撤去しています。それにしても電線の張力はたいしたものなんですね。
赤松は森林破壊の象徴です。広葉樹の森を伐り開いておくと、土壌の養分も流れてしまいます。それでも日当たりだけはよいですから、もやしの様に赤松が生えてきて、急成長します。そんなわけでとても弱いのです。
赤松を伐って広葉樹を植えましょう!
LIVING DESIGNのバックナンバー。タイトルに惹かれて取り寄せました。
見返りを求めず、与え続ける。私たちは、太陽が源の贈与経済のシステムの中で生かされている。
パッシヴソーラーハウスの我が家。http://www.kankyosouki.co.jp/index.html
現在2℃の外気を70℃以上に暖め、せっせと床下に取り込んでいます。今日は薪ストーズなしで過ごせそう。
冬の日だまりの中、太陽のちからに感謝!