2013.08.31

みょうがの花

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年はいつもよりも暑く、雨も多かったせいか、庭のみょうがが旺盛です。とても元気がよいのは緑の色でわかります。毎年収穫は盆明けなのですが、今年は早くから採れないかな?などと買わずに我慢しておりました。
  
結局、例年通りの盆明け収穫のようです。昨日あたりからぽつぽつ花が咲き始めました。あまり大きく咲かせてしまった後に収穫すると、中がスカスカになってしまいますから、タイミングは重要です。
  
暑い盛りの冷奴には間に合いませんでした。もう秋風が吹き始めました。採れ出すといらないくらい採れてしまいますね。何事に関してもそんなものです。

2013.08.29

アーティスト・イン・レジデンス

できごと

27
軽井沢スタジオの隣室は油やのアーティスト・イン・レジデンスです。
  
様々な作家さんが一定期間この部屋で過ごし、日々の疲れを癒しています。
  
部屋に入るととても静かで、時間の流れもゆっくりと感じられます。慌ただしい日常を忘れさせてくれる、居心地の良い部屋です。

2013.08.21

打合せ風景

できごと

CA3C0007
CA3C0006
基本設計がまとまるとインテリアパースや模型を使って空間イメージやデザインの擦り合わせをしていきます。
  
敷地が求める要件とオーナーの希望をもとに、そこで営まれる暮らしやオーナーの想いをかたちにしていく仕事です。無から形をつくっていく仕事だからこそ、意図の共有やイメージの擦り合わせがとても大事なのです。
  
オーナー夫妻と共に、時間をかけて楽しみながら進める、設計のとても重要なプロセスのひとつです。

2013.08.10

ハート型

できごと

112
山積みになっている丸太につるが伸びていました。ハート型の葉っぱがリズミカルです。
     
名前を調べてみると「オニドコロ(鬼野老)」と言うそうです。毒性もあるようで何だかイメージと違いました。
  
名前の由来
  
鬼・・・根茎が苦くそのままでは有毒で、食用にはならないことから。
 
野老・・・ヒゲ根の多い根茎の様子を、腰が曲り鬚を蓄えた老人に擬(たと)え、「野老」と書き、海産の「海老(えび)」と対比させた。

2013.08.02

異質感

できごと

7
木肌が美しい木造空間に、ひときわ目を引く鉄柱 ―
  
いつもはきれいに塗装して仕上げる鉄柱ですが、建築中の「笑う猫のいるギャラリー」では、あえて異質感を出すためにこのままを仕上げにします。
  
白い吹き抜け空間のギャラリーとの対比、それにギャラリーに置かれる作品との対比が楽しめそうです。