2014.05.02

甲子園ホテル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
芦屋出張にかこつけて甲子園ホテルにも行ってまいりました。
  
甲子園ホテルはFLライトの愛弟子、遠藤新が30歳代前半の若さで、林愛作プロデュースにより設計監理した、85年前の建築です。東の帝国ホテル、西の甲子園ホテルと言われました。
  
帝国ホテルはライトが腕を振いすぎました。工期、コスト度外視でとうとう完成を待たずアメリカにお引き取り願った、というのが真相のようです。かたやこの甲子園ホテルでは、弟子の遠藤新はさすが日本人。きちんと工期、コストをコントロールしたようです。建築表現はライト直伝です。
  
率直な私のこの建築の感想を言わせていただきます。
  
表現としてはライトのミッドウエイガーデンに通じるマヤやアンコールワット遺跡からヒントを得た、いわゆるプリミティヴ主義です。ですが、左右対称に厳格にこだわり、
軍艦を思わせる重い表現は、とても保守的で堅い印象を与えます。ライトがするような軽やかでしなやかな表現には至っていないと思います。また、この環境でなければ存在し得ないという、計画の土着性に欠けると思います。
  
決められた工期、コストを忠実に守ったと言われていますので、遠藤新としては真に自由にやりたいことができたというわけではなかったでしょう。
  
あまり生意気なことをこれ以上申すのはやめます。
  
特注の装飾タイルをたったの一枚の切物なく納まっているのは驚異的です。よほど優秀な工事管理者が徹底してタイル割、逆算した躯体の施工図をおこしたのでしょう。日本人の仕事の細かさ、誠実さは今も昔も世界一です。ライトの建築にはない緻密さがこの建築にはあります。
  
それはどちらかというと細かなことを気にしない、アメリカ人のライトと、日本人遠藤新の国民性の違いなのかもしれません。
  
それにしてもこれほど見事な建築が、国の重要文化財に指定されていないということがどうしても理解できません。

2014.04.29

続・天神の曲がり家 庭づくり

できごと

34
43
野芝が敷き詰められ、炉も切られ、庭の雰囲気が随分とかわってきました。シンボルツリーのエゴの株立ちももうすぐ芽吹きです。
  
広い芝生の庭では子ども達がサッカーに高じ、奥に見える赤茶色の畑では野菜の収穫を・・・
  
こども達の成長とともに、変化していく庭がとても楽しみですね。DIYのガレージの完成も楽しみに待っています。もちろん皆でお手伝いにかけつけますよ。

2014.04.26

熊野神社と熊野皇大神社

できごと

33
一般的に着工前の地鎮祭はその地域の氏神様をお呼びします。軽井沢では熊野神社や諏訪神社、長倉神社がありますが、
モーエンセンと語る家では熊野神社にお願いをしました。
  
熊野神社といえば、境内が長野県と群馬県にまたがることで知られています。参道がちょうど県境にあり、賽銭箱も長野と群馬それぞれにあります。それは単に話題作りの様なものだと思っていましたが、実は左右別々の神社だったということを神主さんから聞いて知りました。
  
写真の様に、右側(群馬県)は熊野神社で、左側(長野県)は熊野皇大神社というそうです。宮司さんもそれぞれにいらっしゃいます。
  
なぜ2つの神社が県境に建っているのか、その明確な理由は今も分からないそうです。

2014.04.22

山邑邸

116
芦屋にお住まいになるオーナーのもとに行ってまいりました。芦屋と言えば山邑邸。FLライトのたましいに逢えるチャンスです。
  
なんて斬新な佇まい。旧帝国ホテルの設計監理のために、来日していた折に、灘の酒蔵当主、山邑家のためにライトが設計した住宅です。
  
今からおよそ100年前!目がくらむような昔です。今は淀川製鋼の迎賓館として使用しています。我が国の重要文化財です。

2014.04.18

時を重ねた佇まい

できごと

23
東京出張の際に時々立ち寄る新宿の名店、「ぼるが」本日も打合せが終わり、中村とふたりで訪ねました。時を重ねた味わいのある、とても居心地のいい空間です。
  
明日の打合せもあるため、今回は宿泊。帰りの時間を気にせず、ゆっくりできます。とは言え、そんなに飲めるふたりではないんですけどね。