2014.07.16

ろくもん

できごと

1111
222
最近、全国で見られるようになった観光列車。有名なのはJR九州の「ななつ星」でしょうか。しなの鉄道でも今月から運行が始まりました。
  
その名も「ろくもん」。真田家の家紋である「六文銭」から取られた名前ですね。
  
ななつ星はじめ、数多くの観光列車のデザインを手がけているのがデザイナーの水戸岡鋭治氏です。ろくもんのデザインもやはり水戸岡氏。
   
室内はゆったりとした和テイスト。乗っている人たちが皆笑顔で手を振ってくれました。
  
人々を魅了する観光列車。いつか乗ってみたいものです。

  
ろくもん公式サイトhttp://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
  

2014.07.14

自然が織りなす色

できごと

110
台風一過の先日、夏のような雲が広がっていました。夕方には美しい夕焼けが・・・思わず車を停めて見入ってしまいました。
  
これもカラー・オブ・ネイチャー。うつくしいですね。
  

2014.07.12

もぐもぐ

できごと

25
玄関で私たちを迎えてくれるお松さん。
  
もじゃもじゃ頭はてっきりお松さんのおしゃれだと思っていました。
  
でも、よ~くよく見てみると、おいしそうに食べている虫がたくさん。そうです。お松さんは別に好き好んでおしゃれをしているわけではなかった…食べられていたのでした。
  
虫を駆除して今ではつんつん頭のお松さん。もしかしたらお松さんはアンパンマンの精神でわが身を虫たちに捧げていたのかもしれません。
  
いじらしいなぁ。お松さん。

2014.07.10

屋根葺き替え

できごと

3
19
油やの屋根を一部葺き替えました。
  
廊下の天井で雨漏りが見られるようになってから約半年。しばらくブルーシートで覆いながら様子を見てきましたが、あまりにも広範囲に及ぶため、今回費用をかけて葺き替えることになりました。
  
コスト面ではガルバリウムの方が安いのですが、やはり金属屋根で雰囲気を壊したくないという油やメンバーの意向から、瓦葺きを採用しました。
  
この部分は建物の裏側で人の目に触れることはありません。それでもこういった細部へのこだわりはとても大切で、全体に影響してくるものです。
  
いつまでも人々に愛され、大切にされるこの建物は幸せ者です。

2014.07.09

高原のソフトクリーム

できごと

119
国道141号線沿いにある野辺山のソフトクリーム売り場。そろそろ気になる季節になってきました。
  
ここはヤツレン野辺山工場の敷地内です。乳製品直売所があり、牛乳やヨーグルト、チーズなども売られています。ここの「ポッポ牛乳」は小さい頃良く飲んでいました。
  
標高約1350m。気持ちの良い休憩ポイントです。