2014.07.27

花定規

できごと

125
小さな花が等間隔に埋め込まれたアクリルベース。桐の箱も付いて上品な設えです。実はこの商品、花を目盛りにした定規なのです。
  
花は本物のかすみ草を赤く染め、ドライフラワーにしてからアクリルに埋め込んでいます。
      
アクリルに赤い花といえば倉俣史朗のミス・ブランチを思い出します。もしかするとオマージュなのかもしれませんね。

2014.07.22

油や夏本番!

できごと

124
毎週火・水とお休みだった油やも今週から9月1日までは休みなく営業します。
  
ギャラリーも週替わり、ワークショップなどのイベントも盛り沢山です。
  
古本、陶器、アート、音楽、、、大人がゆっくりと楽しめる施設です。

2014.07.19

額紫陽花

できごと

121
敷地調査の際に見つけたガクアジサイ。
  
ホンアジサイの手まりの様なボリューム感も好きですが、ガクアジサイの繊細さもまた好きです。
  
軽井沢のしっとりとした雰囲気と良く合います。

2014.07.18

使い込まれた道具たち

できごと

29
現場にきれいに並べてあった雨宮さんの大工道具。使う場所によって様々なサイズの刃幅があります。
  
柄の上にはカツラと呼ばれる鉄の輪がついていますが、使う前にはきちんと仕立て、木の柄の部分がカツラから少し顔をだすように調整する必要があるようです。
  
永年にわたり使い込まれた道具たち。いい味をだしていますね。

2014.07.17

ペーパーコード張替え

できごと

116
27
我が家にやってきて20年の6脚のY-チェア。狭い賃貸暮らしでは居場所がなく、展示品状態。
  
10数年前八ヶ岳に家を建て、大きなテーブルにも出会え、落ち着くところにやっと収まった感じ。しかし、過酷な使用状況だったのか、ペーパーコードはあちこちで切れ、いまにも抜けそうな有り様。
  
クッションを敷き、騙し騙し使ってきたのもすでに限界、紹介していただいた家具屋、白州の「イーゲルハウス」さんで張替えです。座り心地も復活、お気に入りのY-チェアが生まれ変わりました!