2014.08.20

浅間山八景

できごと

121
たまたま見つけた標柱に「浅間山八景」と書かれていました。浅間山の山頂から裾野まで綺麗に見られるポイントです。
  
「八景」ということは他にもあるはずと思い調べたところ、この認定は御代田町の商工会によるもので、御代田町の観光スポットとして紹介されていることが分かりました。
  
他のポイントはこちら
  
浅間山は形がすっきりしているようで場所によって見え方が随分違います。
  
今度はエリアを限定しない、自分なりの浅間山八景を探してみたくなりました。

2014.08.17

謎のドングリあらわる2 正体判明

できごと

118
ブログをご覧になられた樹木に造詣が深いオーナーから教えていただきました。
  
ナラメイガタマバチがコナラなどの若い芽につくる虫コブで「楢芽毬五倍子」(ナラメイガフシ)というそうです。中心部には幼虫室が見られます。
  
虫コブは知っていましたが、こんな芸術的な形もあるのですね。まだまだ勉強が足りません。

2014.08.15

謎のドングリあらわる

できごと

111
我が家のコナラの木に5〜6個なっています。ドングリの実、葉っぱの形からして、コナラであることは間違いないと思うのですが、写真のような実がいくつかついているのです。
  
クヌギのドングリに似ているのですが、まさか寄生している訳でもないでしょう。
  
いろいろ調べてみましたが、結局わかりません。ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。
  

2014.08.09

ふぅ。

できごと

16
「ふぅ。」
そんな言葉が聞こえてきそうな顔です。
  
2階まで登ってきてこんなところで一息ついています。
  
何を考えているのかしら。
  
登ったはいいけど降りられなくなったとか?
  
実はそんな単純なことじゃなくてもっと深い悩みだったり?
  
色々と考えてみたけれど、とりあえずキミと共感できることがひとつ。
  
狭いところは落ち着くということかしら。
  
帰り道、気を付けてね。

2014.08.08

黒板壁

できごと

12
久しぶりにアキ子さんの家を訪ねました。離れの増築を相談されたからです。7年を経て内部の木も良い感じの飴色になっています。
  
設計段階で私がこだわったこと、アキ子さんがこだわったこと、全てが良い結果になっています。
  
そんな程よい開放感のリビングダイニング。ダイニングの正面の壁一面が黒板になっています。聞いてみますと、壁を黒板にしてしまう塗装があるのだそうです。なんて大胆な発想。
  
細かく見てみますと、家族の情報交換の場となっているようです。この家族のすべてがここに集約されているかのよう。
  
私は建築を産むことは出来ますが、育てるのはオーナー自身。設計の意図は補強、補完されて、なんてたくましく育ってくれたのでしょう。