2014.10.11

インスピレーションをもらう

デザイン道

17
「建築家の建てたいものを設計するのではありません。敷地環境が求めるもの、オーナーが求めるもの、それがPDOのコンセプトの元に融合して、私を通してかたちとなるのです」中村がよくオーナーに語る言葉です。
  
すでにご要望をいろいろお聞きしていましたが、あらためて敷地を訪れました。敷地に立ち、自然からのインスピレーションをもらい、その場でスケッチをしていきます。
  
この段階でかたちになったものには大事な要素がたくさんつまっているのです。
  

2014.10.07

みんなのヒーロー

できごと

12
国道141号線に面する佐久市北部消防署は看板制作に力を入れています。
  
キャラクターは毎年変わり、今年は機関車トーマスです。過去にはポケモンやドラゴンボール、NARUTOなどがありました。共通点は子供たちのヒーローであること。そう、消防士はみんなのヒーローなのです。
  
アメリカ映画などでも消防士はヒーロー的存在ですね。このキャラクター看板もまた消防士を身近に感じ、ヒーローの代名詞として一役買ってくれることでしょう。


ちなみにこの看板制作は毎年一番若い署員が担当するそうです。制作期間はおよそ2ヶ月。手作りというのもまたいいですね。それにしても毎年力作です。

2014.10.06

台風一過

できごと

15
最近の日本では各地で災害つづき。いつも八ヶ岳南麓は台風の影響がほとんどありません。このところの出来事は、万が一、と言うことには常に備えなければいけない、そのような教訓を与えてくれます。そのようなわけで今度の台風は緊張感を持って迎えました。
  
さて、ニュースでは各地の被害状況が刻々と伝えられる中、もう9時半には日が射してまいりまして、10時過ぎには気持ちの良い晴れとなっています。
  
昨日は1日中雨でした。明日はキノコ狩りに行こうと思います。
  

2014.10.05

フルートの窓辺

できごと

21
現在、造園工事が進行中の「フルートの窓辺のある家」。設計中のお客様のご案内で引越し後のお住まいを訪ねました。
  
この家のテーマにもなっているフルートの窓辺。カーテンがかかり、譜面台の置かれている、漆喰壁の清楚な空間からメロディが聴こえてきます。

2014.10.01

小さな世界

できごと

33
雲場池周辺は豊かな水場に溢れています。散策しながらふと近くの緑に目をむけてみますと、若い芽がいくつも姿を現し、昆虫たちが忙しそうに活動しています。
  
人間の目線とは決して交わらない小さな世界。そこには様々な物語がありました。