2025.03.30

ストックとしての建築 ーサステナブルデザインー

デザイン道

 

[caption id="attachment_10070" align="alignnone" width="443"] Version 1.0.0[/caption]

テーマに惹かれていま読んでいる本です。

サステナブルデザインの目的に一つに「廃棄物を減らす」ということがあります。短いサイクルでのスクラップアンドビルドはサステナブルではありません。

PDOが仕事をしているエリアは郊外というよりは高原・山岳エリアですが、同じような問題が起こっています。30年も経たず、取り壊される建物も多いのです。夏仕様の別荘など性能面で問題ありの場合は仕方のないケースもありますが、規模やデザインで顧客の需要を満たせずに解体されていく建物も少なからずあります。

4月1日からの法改正で、地域ごとに決められた省エネ性能を満たすことが義務化されて、これからつくられる建物は性能面では将来求められるニーズをある程度満たしていくことと思います。
するとより重要になってくるのはランドスケープも含めた建築のデザイン。単体ではなく、周辺の家屋や環境との関わりの中でデザインしていくことが、建築に関わる人たちの責務ではないでしょうか。

次世代にしっかり引き継がれる家、周辺環境をよくしていくような庭のデザイン。PDOがこれからもパートナーの方々と協働しながら実践していきたいことです。